1 「ちょこ・ぺた・ぴん」の合い言葉
・ちょこ…背中を背もたれにつかせず椅子に深く腰掛けない
ぺた…足の裏を床につける
ぴん…背筋を伸ばす
|
・教師側も声の抑揚を付けてみたり,こそこそ話で話したり,突然話を止めて物を見せるだけにしたりなど工夫をした話し方をします。
|
2 「手はお膝」「みんなが先生を見ると,きらきら光線のおかげで元気が出るなあ。」など,授業の途中途中に声掛けをします。
|
・「今,先生はなんと言ったかな?」教師の言った言葉を反復させるのも,次は聞いておこうとする気持ちにさせます。 |
3 上手な子どもは,ほめましょう。
・「○○さん,姿勢がきれいね。」と言うと,他の子どもも一斉にきれいにしようとします。また,授業の初めと終わりのあいさつの時に,合図を出す係が,「○○さんきれいです。」とほめるのも効果的です。 |
・「大事なことを3つ話します」という時は,今はどの部分かを子どもたちにはっきり分からせるために,「一つ目」 「2つ目」と区切って言うようにします。子どもたちには,指を折らせて聞かせます。 |